坐骨神経痛は腰から足にかけて走行する坐骨神経が様々な原因で圧迫や刺激を受けることで、お尻から足の後ろ側にかけて痛みや痺れが起こる事を坐骨神経痛と呼んでいます。
◇腰部脊柱管狭窄症
腰には腰椎と呼ばれる5つの骨とクッションの役割を持つ椎間板があり、その骨の間に脊柱管という神経の通り道があります。しかし腰椎のズレや椎間板の膨隆・劣化、靭帯の肥厚などにより脊柱管が狭くなってしまうと、中を通る神経や血管が圧迫されて神経痛が起こってしまいます。
◇椎間板ヘルニア
腰にある椎間板の一部が腰椎から飛び出してしまい、傍を通る神経に当たってしまうと神経痛を起こします。
◇腰椎すべり症/分離症
腰椎が何らかの原因で本来の位置からズレてしまうと、間を通る脊柱管が圧迫されてしまいます。さらに腰椎には椎体と脊柱管が通る椎弓があり、負荷に耐えられなくなった椎弓が疲労骨折を起こした状態を腰椎分離症といいます。スポーツをしている10代や筋力が低下した高齢者に多いです。
◇梨状筋症候群
梨状筋とはお尻にある股関節を支える筋肉です。坐骨神経は梨状筋の下を通るため、何らかの原因によりこの部分で圧迫を受けると神経痛を起こします。他の筋肉による圧迫や人工骨頭置換術、神経に直接的な外傷、股関節の使い過ぎなど、圧迫性の坐骨神経障害を総するのに梨状筋症候群という名前を使うこともあります。
症状が起こるのは、お尻や太もも、すね、ふくろはぎ、足にかけてであり、一部位に出る場合もありますし、脚全体に症状が現れるケースもあります。
代表的な症状は鋭い痛みや痺れです。ほかに麻痺、張った感じ、冷感、焼けるようにチリチリとした痛み、締め付けられるような感じなどあり、少し歩くと歩けなくなる間欠性跛行という症状が現れる場合もあります。強い症状がある場合、下肢の脱力や排尿・排便障害などが起こる可能性もあります
下記の症状がある場合は坐骨神経痛を疑う必要があります
・歩いていると痛い
・お尻が痛くて長時間座っていることが出来ない
・立ち上がる時にいたい
・体をそらすと痛い
・かがんだ時に痛い
・エックス線検査
・触診、問診
・MRI
・血流循環改善
・筋緊張緩和による動脈や神経圧迫の除去
・神経興奮の緩和