こんにちは!ぶんのいち経堂です(o^―^o)
「朝、起きて1歩目がズキッと痛い」
「長時間立っていると足の裏がつらい」
そんな症状に悩んでいませんか?
それは“足底筋膜炎(そくていきんまくえん)”の可能性があります。
放置すると慢性化しやすいですが、鍼灸で体のバランスを整えることで、痛みの軽減や再発予防が期待できます。
足底筋膜炎は、足の裏のかかとから指の付け根までをつなぐ足底筋膜という組織に炎症が起きることで痛いが出てくる症状です。
この筋膜は、歩行やランニング時に足のアーチを支える大切な役割をしています。
しかし使いすぎや負担の蓄積により、微細な損傷や炎症が起こり、「かかとの内側から土踏まず」にかけて痛みを感じるようになります。
特徴的なのが、『朝の1歩目が1番痛い』という点。
動いているうちに少し楽になりますが、放っておくと再発を繰り返すこともあります。
足底筋膜炎は以下のような方に多く見られます。
・長時間立ち仕事をしている
・急に運動量が増えた(ランニング・ウォーキングなど)
・硬い床で立つ・歩くことが多い
・足に合わない靴を履いている
・加齢や筋力低下で足のアーチが崩れている
・扁平足やハイアーチなど足の形に特徴がある
また、ふくらはぎや太ももの筋肉の硬さ、骨盤や姿勢の歪みも関係しています。
足の裏だけを治療しても改善しづらいのは、こうした全身のバランスの乱れが背景にあるためです。
鍼灸では、痛みのある部分に直接アプローチするだけでなく、『なぜそこに負担がかかっているのか』を体全体の状態から見極めます。
局所治療
かかとや足底部、ふくらはぎのツボに鍼を行い、筋肉の緊張を緩めて血流を促進します。これにより、炎症の修復を助け、痛みの緩和を図ります。
全身治療
腰・骨盤・足首の動きや姿勢を整えることで、足底への負担を減らします。
また、痛みのストレスで乱れやすい自律神経を整え、体全体の回復力を高める効果も期待できます。
治療とあわせて、日常のセルフケアを取り入れることで改善が早まります。
・朝起きたら足の裏を軽くストレッチ
・テニスボールなどで足底をコロコロマッサージ
・ふくらはぎをしっかり伸ばすストレッチ
・クッション性のある靴を選ぶ
・立ちっぱなしの時はこまめに体重を移動させる
ポイントは、足裏とふくらはぎをセットでケアすること。
ふくらはぎが硬くなると足底筋膜に余計な引っ張りがかかり、痛みを悪化させてしまします。
足底筋膜炎は、初期の段階でケアをすれば回復しやすいです。「そのうち治る」と放置しているうちに慢性化し、長引くケースも少なくありません。
鍼灸は血流を整え、筋肉の柔軟性を回復させ、身体が本来持つ“治る力”を高めていく治療法です。痛みの軽減だけでなく、再発しにくい身体づくりを目指せます。
足底筋膜炎は、足裏の炎症だけでなく、姿勢や筋肉のバランスなど全身の使い方の乱れが関係しています。
鍼灸治療では、痛みの原因を根本から整え、自然治癒力を引き出すことで回復をサポートします。
「朝の1歩がつらい」「歩くと足の裏が痛む」そんな方は、我慢せずご相談ください!
当院では、お1人おひとりの状態に合わせた施術で、足の痛みのない快適な毎日をサポートしていきます(^▽^)/
———————————————――――――—————
受付時間
平日 10:00~19:00
土曜 10:00~18:00
休診 日・祝 第1水曜日13時最終受付
TEL/FAX 03‐3706‐8917
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1‐18‐11 山田ビル1F
小田急線 経堂駅より徒歩1分
24時間ネット予約ができます!
~対応症状~
・肩こり・腰痛・緊張性頭痛・頚椎症・脊柱管狭窄症・スポーツ障害(野球肘など)・動作による痛み全般 など
~対応症状~
・婦人科系疾患(生理痛、PMS、不妊、月経不順、更年期障害)・自律神経失調症・うつ・神経痛・消化器系のトラブル など
~対応症状~
・顔のむくみ、しわ、たるみ、ほうれい線、眼精疲労、ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、噛みしめ、など健康を中心とした美容全般
~対応症状~
・産後のマイナートラブル(腰痛、恥骨痛、尿失禁など)・慢性腰痛・股関節痛・膝痛・外反母趾・足底筋膜炎など
当院の院長
ミスターちん公式ブログ
https://ameblo.jp/mister-chin/