こんにちは!
ぶんのいち経堂です(*^▽^*)
「鍼灸をすると体の調子が良くなる」と聞いたことはあるけど、実際にどうして体の“自然治癒力”が高まるのか、疑問に思ったことはありませんか?
実は、鍼灸は単に症状を抑えるのではなく、身体が本来持っている回復力を引き出す施術なのです。
身体の自然治癒力の基本は、血液の流れです。血液には酸素や栄養素を運び、組織の修復に必要な成分を届ける役割があります。
鍼を打つと、鍼の刺激に反応して局所の血管が拡張し、血流が増加します。同時に、リンパ液の流れも促進されるため、老廃物や疲労物質が体外へ排出されやすくなります。
例えば、肩こりの部分に鍼を行うと、痛みや炎症が起きている組織に酸素や栄養が届きやすくなり。修復がスムーズになります。
滞っていた川に新しい水が流れ込み、川底がきれいになるイメージです♪
痛みやストレスが続くと、身体が交感神経(緊張モード)が優位になり、血管が収縮して回復力が低下します。
鍼灸は、副交感神経(リラックスモード)を優位にする作用があるとわかっています。
副交感神経が働くと、血管が広がり血流が改善されるだけでなく、睡眠の質やホルモンバランスも整いやすくなります。これにより、身体全体が“回復しやすい状態”になり、自然治癒力が発揮されやすくなるのです。
筋肉や関節が硬くなると、血流や神経の流れが滞り、痛みや疲労が回復しにくくなります。
鍼を深部に刺すことで、筋肉の緊張をやわらげ、滞っていたエネルギー(気・血・水の流れ)を整えます。これにより、関節の動きがスムーズになり、負担が減ることで痛みや疲労が改善しやすくなります。
例えば、腰痛や肩こりの患者さんに鍼を行うと、痛い部分だけでなく、関連する筋肉や関節の柔軟性も同時に改善されることが多いでです。
鍼の刺激は、脳内でエンドルフィンという天然の鎮静物質を分泌させることが知られています。エンドルフィンは、モルヒネの数倍の鎮静効果があるともいわれており、痛みを感じにくくし、身体が「回復に集中できる状態」を作りだします。
さらに、鍼灸による軽い刺激は、脳の自律神経中枢にも作用するとされ、ストレス軽減・血流改善・免疫機能の調整などにもつながると考えられています。
まとめ🍂
鍼灸は、症状を一時的に抑える施術ではなく、体が本来持っている治る力を引き出すとこを目的としています。
血流改善・自律神経の調整・筋肉や関節の柔軟性向上・脳内鎮静作用などにより、自然治癒力が高まり、身体が自分で回復できる状態へと導かれます。
疲れや痛みが続く方、なかなか体調が戻らない方も鍼灸で身体本来の力を目覚めさせるケアを取り入れてみてください!
———————————————――――――—————
受付時間
平日 10:00~19:00
土曜 10:00~18:00
休診 日・祝 第1水曜日13時最終受付
TEL/FAX 03‐3706‐8917
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1‐18‐11 山田ビル1F
小田急線 経堂駅より徒歩1分
24時間ネット予約ができます!
~対応症状~
・肩こり・腰痛・緊張性頭痛・頚椎症・脊柱管狭窄症・スポーツ障害(野球肘など)・動作による痛み全般 など
~対応症状~
・婦人科系疾患(生理痛、PMS、不妊、月経不順、更年期障害)・自律神経失調症・うつ・神経痛・消化器系のトラブル など
~対応症状~
・顔のむくみ、しわ、たるみ、ほうれい線、眼精疲労、ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、噛みしめ、など健康を中心とした美容全般
~対応症状~
・産後のマイナートラブル(腰痛、恥骨痛、尿失禁など)・慢性腰痛・股関節痛・膝痛・外反母趾・足底筋膜炎など
当院の院長
ミスターちん公式ブログ
https://ameblo.jp/mister-chin/